武田薬品工業株式会社

SBS:Short Bowel Syndrome(短腸症候群)

SBS Lifeは、短腸症候群(SBS)に関する情報や患者さんの生活をサポートするための情報をご紹介します。

SBS Life〜短い腸のはなし

SBS Lifeは、短腸症候群(SBS)に関する情報や患者さんの生活をサポートするための情報をご紹介します。

短腸症候群(SBS)
について

監修:大阪大学 名誉教授/滋慶医療科学大学大学院 教授
 和佐勝史先生

短腸症候群(SBS)患者さんの栄養療法はどのように行われますか?

短腸症候群(SBS)患者の栄養管理の流れ

短腸症候群(SBS)の栄養管理では、中心動脈栄養(TPN)から離脱し、経腸栄養(EN)に移行することが目標です。しかし、患者さんの状態はさまざまなため、個々の患者さんに合わせた栄養管理を行わなければなりません。短腸症候群(SBS)の病期と栄養管理方針を図9に示します。

図9 短腸症候群(SBS)の病期と栄養管理方針

図9 短腸症候群(SBS)の病期と栄養管理方針

日本臨床栄養代謝学会 編集:日本臨床栄養代謝学会 JSPEN テキストブック、
2021年4月、P440-444より作図

短腸症候群(SBS)患者の手術後の栄養管理

手術後の経過時間や患者さんの状態によって栄養療法は段階的に変わります(表2)。

第1期

多量の下痢にともなう水分と電解質成分の喪失が起こります。TPNによる糖やアミノ酸などの栄養素や、水分、電解質成分の補充が必要です。

第2期

残った腸管の機能の改善が促進され、吸収能の改善にともない、下痢症状が改善されることが多く見られます。経腸栄養を開始し、TPNの投与を減少させます。
残った腸管が短く下痢が持続する場合には、消化吸収のよい成分栄養剤などを合わせて使用します。

第3期

残った腸管が適応する時期です。この時期は、TPNからの離脱を図ります。

表2 SBSの手術後の腸管の状態と栄養管理

期間 病態と栄養管理
第1期 術後1ヵ月以内 腸管麻痺期(術後2~7日)

・多量の下痢にともなう水分と電解質成分が失われる

・中心静脈栄養(TPN)は必須

腸管蠕動(ぜんどう)亢進期(術後3〜4週間)
第2期 術後数ヵ月~12ヵ月

・消化や吸収能力が改善する

・下痢が改善する

・経腸栄養を開始する

第3期 第2期以降数年

・腸管の機能が回復する

・経腸栄養への移行、TPNからの離脱

日本臨床栄養代謝学会 編集:日本臨床栄養代謝学会 JSPEN テキストブック、2021年4月、P440-442より作表

栄養管理に伴う合併症とその対策

主に、TPNに伴う合併症が重要となります。

肝機能障害

長期にわたるTPNにより肝機能障害が起こる場合があります。経腸栄養により少しでも腸管を使うことで肝機能障害を防ぐことができます。

カテーテル感染症

TPNの実施中に、中心静脈栄養カテーテルに細菌が付き血液内で増える(カテーテル感染症)場合があります。これを防ぐためには、輸液剤とカテーテルの清潔な操作が大切です。

あなたにおすすめのコンテンツ

IBDステーション

PAGE TOP